[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このブログは、9割方管理人の悪意で存在しています。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ビジョンでは味方機同士でセンサーや武器を互いに活用し、味方機がロックオンした対象にどの機からも攻撃できる技術を想定。統合火器管制や高出力レーザーなどを研究課題とした。国内の素材や半導体の技術を元に、ステルス性向上や敵機を早期に発見するレーダーの実現を目指す。
F2の退役が20年後にも始まると予測し、国産を念頭に新たな戦闘機に必要な技術を育てる狙いだ。民生技術への波及効果も見込む。将来的に国際共同開発する場合も、日本の強みとなる技術を確保する。
研究に順次着手し、15年度までに実証機の初飛行を目指す。同省は今秋にも日本航空宇宙工業会との検討会を設置し、企業側と意見交換を本格化する。
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E7E2E0E58DE0E7E2EAE0E2E3E28297EAE2E2E2;at=ALL
2010.08.26 | Comments(29) | Trackback() | ニュース系
話題のニューストピックを追跡!
MASTERキートンの「灼熱地獄では、スーツ着用のほうが生き延びられる」説は本当か?
今年は全国的に猛暑で、熱中症で病院に搬送されたり、果てには亡くなる人が続出している。この暑さは命を奪うほどのものだが、対処法として「スポーツ飲料を摂取する」「エアコンは寝る時もつける」などがメディアを中心に喧伝されている。
だが、とある漫画ファンは、暑さに対処するには「スーツを着ること」だと熱弁をふるう。「真夏にスーツ?」と思われる方もいるかもしれないが、漫画『MASTERキートン』(勝鹿北星・浦沢直樹著/小学館)の『砂漠のカーリマン』という回では、猛暑の中のスーツ着用こそ、暑さ対策になるというくだりが確かにあるのだ。
同回は、どんなときもスーツを着ている主人公の平賀=キートン・太一が、タクラマカン砂漠での遺跡発掘チームに参加するところから始まる。キートンを含め5人からなる発掘チームは、途中、現地の部族を激怒させてしまい、部族長に水も食料もない砂漠の真ん中に放り出されてしまう。部族の一人が「(砂漠の太陽のもとでは)2時間の命」と言うが、族長だけは、「あの背広の男(※キートンのこと)だけはもう少し長く生きるかもしれない」とみる――。
キートンだけが長く生き延びる理由として、族長は「背広に長ズボンは直射日光を避け、通気性もいい」ことを挙げ、「それを知ってやっているとしたら、あの男、ただ者ではない」と続ける。結果的には、元SAS(英国特殊空挺部隊)でサバイバルの教官をしていたこともあるキートンが知恵を駆使し、死の砂漠から生還するのだが、この「灼熱の中、スーツは身を守る」説、実際はどうなのだろうか?
紳士服・婦人服のインターネット販売を行っている、スーツネットの代表取締役細田氏は、「高温・低湿の砂漠なら、背広は有効かもしれない」とする。しかし、日本の気候は湿度が高いため、日差しがさえぎられるのはいいが、同時にスーツが湿度のこもるものとなってしまい、「日本において、暑さ対策としての有効性は薄い」とも。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20100823-00003360-r25
2 名前: 芸術家(神奈川県) 投稿日: 2010/08/23(月) 23:56:28.62 ID:x+6K9bZqP
2010.08.24 | Comments(7) | Trackback() | ニュース系
今日海に行く予定だったんだけど 東京イケメン速報
http://iekemencom.blog9.fc2.com/blog-entry-601.html
デジ一買ったので男一人で猫カフェ行ってきた : はれぞう
http://blog.livedoor.jp/darkm/archives/51052780.html
ぴーちゃんねる 自転車で走行中に車に接触してDQN女に逆ギレされた件
http://pchannel.net/wthre/1650726.html
5000円のシャーペン買ったwwwwwwwww ぶる速-VIP
http://burusoku-vip.com/archives/1325527.html
イカしたDQNの画像 : あじゃじゃしたー
http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/3436567.html
VIPPERな俺 : 面白いWEB漫画教えろ
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/2869445.html
元PMC(民間軍事会社)だけど質問ある? : 社会生活VIP
http://minisoku.blog97.fc2.com/blog-entry-1242.html
おい!!FXは簡単つったやつ出て来い!! ぶる速-VIP
http://burusoku-vip.com/archives/1324579.html
FXってすんげえ!! - 自動速報vip
http://2chradio.com/jidou/?dat=news4vip1280269389
2010.07.31 | Comments(0) | Trackback() | ニュース系
秋水は、米軍のB29爆撃機を迎撃するため、ドイツ軍の技術を基に、時速900キロで高度1万メートルまでわずか3分半で急上昇する性能を持つように設計されたとされる。市教育委員会などによると、同飛行場にも駐留し、約1キロ離れた同市花野井には燃料貯蔵施設が建設されたが、「秋水」、貯蔵施設とも未完成のまま終戦を迎えた。
今回見つかった5基の貯蔵庫は、同会メンバーが、柏飛行場で働いていた旧軍関係者から聞き取り調査を行って確認した。直径2メートルの鉄筋コンクリート製の管を地中に埋めただけの簡易なもので、その内部に、燃料に使う過酸化水素などをガラス瓶に入れて保管したとみられるという。このメンバーは「戦況が切迫して飛行場近くに燃料を用意していく必要があったのでは」と推測する。
戦時中、海軍飛行科の予備学生として秋水配備に向けた訓練を経験した同市南高柳の鈴木晴利さん(86)も記者会見に出席し、「現在住んでいる柏に見つかったことは感慨深い」と述べた。上山代表は「首都防衛という柏の歴史的な役割が分かって興味深い。行政による調査、保存を希望したい」と話していた。問い合わせは同会事務局の浦久さんへ。
(2010年7月28日16時12分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100728-OYT1T00377.htm
入り口部分が露出している燃料貯蔵庫跡(千葉県柏市で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100728-678984-1-L.jpg
2010.07.31 | Comments(5) | Trackback() | ニュース系
空軍少将の操縦ミスで最新戦闘機が破損、巨額の修理費-韓国
7月27日14時52分配信 サーチナ
韓国大田(テジョン)にある空軍大学の総長(空軍少将)が、操作を誤ってF-15K戦闘機の一部を破損する事故が21日に発生したことが明らかになった。56歳の総長はベテラン操縦士で、大邱に位置する南部戦闘司令部基地で、「最先端武器システムの運用戦術」に関する教育実施を受けていたという。
韓国メディアは「あり得ない非常脱出」と、ベテラン操縦士の誤った操縦による事故を伝えた。体験飛行で後方操縦席に座った少将が、誤って座席下にある非常脱出用レバーを引いてしまい、後方操縦席のキャノピーとともに射出座席が空中に50メートル以上打ち上げられた。ただ、落下傘が作動し、少将にけがはなかった。
「とんでもないミスをした」と語る少将は飛行時間3000時間を超えるベテラン操縦士だったが、F5戦闘機を主に操縦していたため、F-15Kの操縦には慣れていなかったという。キャノピーと射出座席はもちろん、機体の後部も一部破損した。
F-15Kは1機1億ドルもする高価な戦闘機で、詳しい修理費用については明かされていないが、10億ウォン(約7344万円)以上という見方が多い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100727-00000068-scn-kr
2010.07.28 | Comments(6) | Trackback() | ニュース系
韓国ニュースサイト
http://media.daum.net/society/affair/view.html?cateid=1010&newsid=20100726060321532&p=nocut&RIGHT_COMM=R12
日本語訳抜粋
[CBS社会部イ・ジェジュン、イ・ジヘ記者]
韓国空軍将軍の操作ミスで1千億ウォンの最新鋭F-15K戦闘機が一部破損した事実がCBS取材結果確認した。
この将軍は非常脱出時使われる射出レバーを間違って引いたせいで地上で空中50m以上飛んだ後パラシュートが作動し幸い負傷はなかった。
2010.07.26 | Comments(11) | Trackback() | ニュース系
空自FX、調達費計上見送り…有力候補開発遅れ
防衛省は2011年度予算の概算要求で、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の調達経費の計上を見送る方針を固めた。
導入を目指す最新鋭ステルス戦闘機のうち、最有力候補に挙がっている「F35」(米英などが共同開発中)について、生産や配備時期など不透明な部分が多く、選定作業を継続する必要があると判断した。
FXの導入は当初予定していた09年度から3年連続で見送られることになり、日本の防空能力の低下を招きかねないとの指摘が出ている。
FXは、1973年に配備が開始され、老朽化したF4戦闘機の後継機となる。防衛省は、レーダーに探知されにくいステルス機能を備えたFXを2個飛行隊分(約50機)導入する計画をたて、09年度までの中期防衛力整備計画では7機を契約する予定だった。しかし、当初最有力候補に挙がった米国製の「F22」は、機密保持のため米議会が禁輸措置をとったことなどから、昨年、導入を断念した経緯がある。
現在、候補機種としてはほかに、米国の「FA18E/F」や英独などが共同開発した「ユーロファイター」があるが、空自には「性能が最も優れている」としてF35を推す声が強い。ただ、F35は米空軍への配備開始が予定より2年遅れの2015年となる見通しで、輸出仕様機の細かい性能や配備時期、価格なども不透明な点が多い。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100726-OYT1T00546.htm?from=top
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100726-638681-1-L.jpg
調査費じゃねえじゃねーか死ね
(゚◇゚)~ガーン
見間違えた・・・orz
2010.07.26 | Comments(0) | Trackback() | ニュース系
23日午後5時50分ごろ、東京都練馬区羽沢2、作家、村崎百郎=本名・黒田一郎=さん(48)方から、男の声で「人を殺しました。捕まえてください」と110番があった。警視庁練馬署員が駆け付けたところ、村崎さんが1階リビングで血を流して倒れており、搬送先の病院で死亡が確認された。同署は現場にいた横浜市の無職の男(32)が容疑を認めたため、殺人容疑で現行犯逮捕した。
同署によると、男は「(村崎さんの)本にだまされたことが分かり、ずっと恨みを持っていた。自宅住所はインターネットで調べた」などと供述しているという。調べでは、男には精神科の通院歴があるといい、動機や刑事責任能力を慎重に調べている。
男は同日夕に村崎さん方を訪ね、1人でいた村崎さんの腹を持参した文化包丁(刃渡り17.5センチ)で20回以上刺し、殺害したとみられる。
村崎さんは、妻で漫画家の森園みるく=本名・黒田比呂子=さん(52)と2人暮らしだった。
「社会派くんがゆく!」シリーズなどの著書がある。
7月23日23時12分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100723-00000135-mai-soci
2010.07.24 | Comments(9) | Trackback() | ニュース系
2010.07.23 | Comments(3) | Trackback() | ニュース系
■■■1 名前: ワルサーWA2000(西日本) 投稿日: 2010/07/21(水) 18:01:58.68 ID:W629d480
三菱重工業は21日、神戸造船所(神戸市)での貨物船の建造を2012年6月で取りやめ、長崎と下関(山口県)の2造船所に生産を集約すると発表した。神戸の造船部門はおもに防衛省発注の潜水艦や潜水艇に特化する。造船市場は08年秋の米リーマン・ショック後の経済危機で世界的に低迷しており、生産体制の見直しでコスト競争力を高める考えだ。
神戸造船所は1905(明治38)年創業の同社の基幹造船所のひとつ。2010年3月期の同造船所の売上高約3600億円のうち、7割超は原子力関連部門が占め、貨物船建造は約350億円。コンテナ船や自動車運搬船などの貨物船建造は神戸から撤退、同社の造船部門の中心で大型船に対応できる長崎と、フェリーや巡視艇などを担う下関に集約する。
リーマン・ショック以降、世界規模でコンテナ船が余り始め、同社の10年3月期の貨物船の受注高は約1500億円と前年の半分の水準だった。(加藤裕則)
http://www.asahi.com/business/update/0721/OSK201007210134.html
2010.07.22 | Comments(10) | Trackback() | ニュース系
忍者ブログ [PR]